「ため息をつくと幸せが逃げちゃうよ!!」 いつだったか?こんなことを言われて、ため息をつくことはあまり良くないと思っていた。 ため息は緊張をほぐしたり、リラックスするのにとても効果的らしい。 それでも海はあまりため息をつかない生活を心がけてい…
農場のマネージャーのヘザーが家を買って引越しのため、2日間仕事をお休みした。 ヘザーはしばらく故郷のこの地を離れ、コロラド、ニューヨーク、ワシントンDCという都会で生活していたらしい。 そして30歳を過ぎて、地元に戻ってきてお父さんの農場を手伝…
やっと暖かくなってきたアメリカ東海岸の田舎町。 売れ残りのりんごとセロリを農場からもらってきた。 去年、夫の空から大好評をもらったマリネを思い出した。 セロリとリンゴのマリネ。 玉ねぎも入れて、リンゴ酢、塩、砂糖、オリーブ油だけ。 久しぶりに作…
4月になってやっと暖かく、太陽が出る日が多くなってきた。 農場の仕事はだんだんと忙しく夏野菜の種まき、育った苗の植え付け、そして温室の中で育っている野菜たちの周りの草むしり。 野菜の成長と共に、雑草の成長も早い。 海の仕事は今のところ、月、火…
びっくり!! USDA認証のオーガニックの野菜よりも、海が働いている農場で採れた野菜の方が甘くて美味しい!! オーガニック・ケールを久しぶりに食べたら苦い・・・・ 夫の空の食事スタイルを変えてから、味付けも変えている。 かなりシンプルな味付けで、…
「わかっちゃいるけどヤメられない」 砂糖は本当に恐ろしい。 1週間か10日ほどはヤメられるが、また食べだしてしまった。 大好きなチョコレートはもう1ヶ月以上食べていない。 1度食べだしたら、もっと、もっと、もっと・・・となるのがわかっているか…
一向に収まる気配を感じないコロナ・パンデミック。 アメリカ東海岸の田舎町では、かなりワクチンを打つ人が多くなっている。 海が働いている農場もかなりの人がすでにワクチン済みである。 夫、空の職場でもみんなワクチンを打ち出したようだ。 ワクチン済…
目に見えないことを信じている海は、ときどきスピリチュアルな本を読んだり動画を観たりする。 スピリチュアルという言葉はあまりしっくりこないが、人間が本来持っている霊性という言葉はしっくりとくる。 霊性の高い人たちはよく「エゴや執着心を捨てると…
昔から自分のことが大好きで、自分のことを褒めて生きてきた。 「褒められて伸びるタイプ」 叱られて、なにくそ根性で成長する人もいるらしいが、海の場合は褒められるとますます頑張り育つタイプだ。 「私って本当に素晴らしい妻だよね」 思わずこんな言葉…
今までの48年間の人生で、明確な目標を設定したことなどなかった。 やりたいと思ったことは口に出す。 ずっと自分自身や周りの人たちに言い続けていると、いつか現実になる・・・ そんな人生だった。 農場で働いていると、とてもリラックスできる仕事がある…
今まであまり豆が好きじゃなかった。 今でも「好き」とはいえない。 今まで豆類をたくさん頂いても、お料理をすることはなかった。 毎日食べている納豆も、実はあまり好きではなかったが、手作りをしていると愛着がわくのか?市販のよりも美味しいからか?食…
日常的にお酒を飲まなくなって、もう10年以上経つ。 日本にいた時、というより、飲食店を経営をしていた時は毎日毎晩飲んでいた。 軽くグラスに1杯のビールで喉を潤し、それから黒糖焼酎をロックで・・・ お店が終わってから飲みに行くと、朝までコースだ…
日本の美しく大切な文化「お花見」 奈良時代の貴族が梅の花を鑑賞することに始まり、平安時代に桜のお花見が重要な行事になったそうな・・・ 子供のころのお花見は、世間一般と違って「バラ園に行くこと」だった。 母の作った手作り弁当をもって、バラ園で1…
「感謝をすること」はとても大切なこととわかっているのに、すべてのことが「当たり前」になってしまい、いつの間にか忘れてしまうことが多い。 「感謝の気持ち」を忘れないように、毎日口に出すようにしている。 車やお鍋、携帯電話やコンピューターに名前…
子供のころから正義感が強いのは自覚をしていた。 その最初の記憶は小学校2年生の時だ。 クラスで一番背の高い女の子が番長的存在で、自分の言うことを聞かないクラスメートを仲間外れにしていた。 海は仲間外れにされた訳ではないがその番長の女の子が嫌い…
先週から夏時間になって、一気に鳥たちも元気に鳴き出すようになった。 今までどこで何をしていたのだろう??? 「春だ〜!!」 仕事に行くために6時半に家を出るときはまだ暗い。 夏時間になる前の時間では5時半なのだから、しょうがない。 でも鳥たちは…
2020年6月から始めたヨガ。 ずっと興味があったが「ヨガはセレブ女子がやるもの」と勝手に思っていた。 興味を持ち始めた90年代はヨガやピラティスが流行し始めたような気がする。 やりたかったがちょっとへそ曲がりなので「みんながやっていることはやりた…
昨日は10時間、今日も9時間45分も働いた。 昨日は10時間のうち、9時間は椅子に座って種植えの仕事。 今日は自分の担当の仕事で朝からずっと動きっぱなし。 座ったのはランチブレイクの30分だけ。 体を動かしていた方が全然疲れないから不思議だ。 昨日は仕事…
いつもブログのネタは、仕事をしながら浮かぶことが多い。 今日は朝から種まきだった。 これから夏に向けて、露地栽培の仕事が動き出してきた。 「ロベルトのシーディング(種まき)が遅れているから、今日は手伝ってもらえる?」 露地栽培のマネージャーの…
「更年期障害」こんなことを考えるお年頃になってしまった。 どんなに若いと思っていても、体は老化していく。 でも長年乗り馴れた愛車のように、自分の体が愛おしい。 メンテナンスをきちんとすれば、きちんと答えてくれる。 2020年6月から始めたヨガ。 ヨ…
夫の空は海と出会う前から健康に対して関心が高く、たくさんの本を持っている。 「本との出会いは一期一会」 日本に帰ると書店、古本屋さん巡りをしてたくさんの本を買ってくる。 買ったからといってすぐ読むわけじゃないので、最初のころは 「買っても読ま…
アメリカの家はセントラルヒーティングがほとんどだ。 海が住んでいるアパートもセントラルヒーティング。 どの部屋もキッチンもトイレも設定した温度だ。 昼間70℉(約21℃)、寝るときは66℉(約19℃)に設定している。 大きな家だと各部屋ごとに温度を設定でき…
「ダメ元だけど、2〜3ヶ月日本に帰ってきてくれないかな?」 姉からこんなメッセージが届いた。 もう1年、日本に帰っていない。 2018年の8月末に母が大事故を起こし、それから入退院を繰り返し、去年から本格的に自宅介護が始まった。 頚椎損傷の麻痺と…
寝る子は育つ まさにそんな子供だった。 子供のころの就寝時間は午後8時、起床は6時。 だいたいこんな感じだったと思う。 いまだに夜更かしは苦手である。 少し前までは、睡眠時間は8時間から9時間は必要だった。 「本当によく寝るな〜」 いつも夫の空に…
今までどんな時に幸せを感じていたかというと・・・ バーやレストランで美味しいものを食べ、お酒を飲んでいる時だった。 長い間お客さんを喜ばす飲食業に携わっていたので、自分の喜びも同じところに求めていたような気がする。 だから気持ちの良いサービス…
3月14日午前2時に時計の針が1時間先に進んだ。 夏時間のスタートだ。 毎朝4時か4時半には起床している。 1週間のうち日曜日だけは、ちょっとだけベッドの中でのんびりする。 「あれ?もう6時になる!!」 14日の朝、寝すぎたと思い急いで飛び起きた。 すっ…
仲良い日本の友達たちの中で一番多いのは、3月生まれだ。 日本にいた時は3月生まれの友達と「弥生会」というのを作って、毎年温泉旅行に行っていた。 一番思い出に残っているのは、青森県の蔦温泉だ。 旅行会社に勤めていた友達夫婦はともに3月生まれ。 …
夫の空は血糖値が高い。 それを教えてくれたのは彼の目だ。 計器飛行の免許を取るために健康診断をしたところ、視力がかなり落ちているのがわかった。 とりあえずは問題はないが、白内障、もしかしたら糖尿病網膜症もあるかもしれないということがわかった。…
今住んでいるアパートに引っ越してきて6年半。 3階建のアパートの3階に住んでいる。 引っ越ししてきたての頃、ベッドルームの天井(屋根裏)からシャカシャカシャカと何かが動く音がよく聞こえた。 「ネズミ???」 たまには運動会のように、数匹が走る…
夫の空は54歳にしてやっと自分の中の「悩みの種(元)」を見つけることができた。 54年間ずっと生き辛く、自分はいったい何なんだろう???と思って生きてきた。 その原因が生まれた時からの自分の特性だと分かって、気持ちが70%くらい楽になったらし…